58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大崎市議会 2020-02-18 02月18日-02号

確かにプログラミング教育の場で、GIGAスクール構想Society5.0社会実現を見据えた政策であるものの、あくまでプログラミング教育目的プログラマー育成ではなくプログラミング的思考を取得することであり、GIGAスクール構想では児童生徒向けの1人1台学習用端末と高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備していきますが、そのこと自体がSociety5.0の実現ではなく、4.0社会、いわゆる情報社会

大崎市議会 2019-12-19 12月19日-07号

では、5Gのほうに移りまして、まず、5G、Society5.0の重要なインフラ基盤であるということで、Society5.0、もともとどういったものかというところからになってしまうのですけれども、人類狩猟社会から農耕社会になりました、そこから工業社会になって、情報社会になりました。その次の社会として、このSociety5.0というのが提唱されています。

石巻市議会 2019-03-13 03月13日-一般質問-08号

今やインターネットやSNSなど情報社会発達により、あらゆる情報を得ることが可能な時代になりました。そこに新しいまちづくりのヒントが隠れていることもたくさんございます。インバウンドの取り組みについては、今後ますます需要が見込める観光政策一つであります。行政と民間の活力を一体化させ、情報を共有しながら地元ならではの体験が味わえるような独自のおもてなしを確立していただきたいと思います。 

石巻市議会 2019-02-25 02月25日-施政方針に対する質疑-03号

Society1.0は狩猟社会、2.0は農耕社会、3.0は工業社会、4.0は情報社会これに続く人類史上5番目の新しい社会、それが5.0とされ、IoTロボット人工知能AIビッグデータといった先端技術をあらゆる産業社会生活に取り入れ、新たな社会実現を目指すと狙いが示されています。しかし、例えばこの中のビッグデータは、個人情報と密接に結合しています。

仙台市議会 2018-09-21 平成29年度 決算等審査特別委員会(第3分科会) 本文 2018-09-21

Society5.0、同僚議員も議会で質問していましたけれども、狩猟社会農耕社会工業社会情報社会の先につながる、広がっていく新たな社会のことを言いますけれども、それはIoTとかビッグデータとかAIとかロボットなどの活用をして、快適で活力に満ちた質の高い生活を送ることのできる人間中心社会というものを指しています。

気仙沼市議会 2017-02-24 平成29年第89回定例会(第5日) 本文 開催日: 2017年02月24日

そういう観点で全てを運んでいかないと、なかなかこの情報社会の中では勝てないのかなというふうに思いました。気仙沼でもふるさと納税品物ぞろいについてはいろいろ工夫が必要だなと思いますし、一定程度、私たち安定財源として期待をしたいところでございますので、これからもさまざま議論がありますが、そこは注力していきたいと。

仙台市議会 2016-10-21 市民教育委員会 本文 2016-10-21

文部科学省では、情報モラルとは、情報社会で適正に活動するためのもととなる考え方や態度と捉えております。さらに、情報モラル教育の内容を情報社会の倫理、法の理解と遵守、安全への知恵、情報セキュリティー、公共的なネットワークの構築に分類し、児童生徒発達段階に応じた指導重要性を示しております。  情報モラル教育が重要視されている背景には、子供たちを取り巻く現状、傾向が大きく影響しております。  

仙台市議会 2016-09-30 平成27年度 決算等審査特別委員会(第2分科会) 本文 2016-09-30

本市では、平成27年度から情報モラル教育推進事業を立ち上げまして、急速に変化する情報社会の中で、児童生徒がみずから判断し行動できる資質、能力育成を図り、学校と家庭が共通認識を持ち、連携を図りながら、情報モラル教育を効果的に行えるような取り組み推進してございます。  

東松島市議会 2014-09-08 09月08日-一般質問-02号

携帯電話、スマホで、予告で見ただけでも物すごい頻度のいじめ、暴力、いずれこれは当然そういった情報社会の中で、今の日本の子供たちにすぐ伝わってくるだろうなということも危惧しますので、再度ここの子供たちに対する創造力を豊かにして、共感力を持てるような教育方針をぜひ教育長から聞きたい。よろしくお願いします。 ○議長(滝健一) 教育長

仙台市議会 2013-12-10 平成25年第4回定例会(第4日目) 本文 2013-12-10

このため、児童生徒に対し、今日の情報社会とそのリスクをきちんと理解させ、情報を正しく活用できる能力を身につけさせることが肝要であると考えております。  今後とも、学校やPTAはもとより、通信事業者とも連携を図りますとともに、専門家のアドバイスを受けながら情報モラル教育の充実に積極的に取り組んでまいりたいと存じます。  以上でございます。

仙台市議会 2011-10-13 平成22年度 決算等審査特別委員会(第2日目) 本文 2011-10-13

さらに、申すまでもないことですけれども、情報社会と言われてもう久しいわけです。仙台市が仙台市民に対してはもちろん、仙台市域外あるいは国、国外に対して情報発信することはさらに大事でして、力を入れていただきたい。決して力をそぐようなことのないようにしていただきたいと思います。  特に、当面復旧・復興は全力で取り組まなくてはいけないわけです。

仙台市議会 2010-02-23 平成22年第1回定例会(第2日目) 本文 2010-02-23

情報産業プラザは、平成十年の開館から十一年が経過いたしましたが、この間、情報社会が進展するとともに、産業支援のニーズが変化し、施設の目的利用実態との乖離も生じているものと認識をいたしております。  このため、地域行財政改革計画においてプラザがこれまで果たしてきた役割と現状を検証し、そのあり方について見直しを行っていくこととしております。

大崎市議会 2009-07-01 07月01日-03号

◆11番(関武徳君) このデータベース、いろいろ今日の情報社会でありますから、非常にいい形で機能していただきたいと思うのは当然なのでありますが、ただなかなか企業側のお話を伺いますと、願うような形の活用が、あるいはアクセスがいただけないような節の感想も多々聞こえてくる中であります。

仙台市議会 2008-12-11 平成20年第4回定例会(第4日目) 本文 2008-12-11

第三点目は、情報社会を生き抜く能力育成についてです。同僚議員も先ほどの質疑にありましたので、違う観点から質問させていただきます。  近年、インターネットでの情報がはんらんしています。特に、携帯電話を通じてメールをやりとりしたりインターネットにアクセスするなど、子供からお年寄りまで多くの市民が、いつでもどこでもIT情報に接する機会ができ上がっております。